お知らせ
更年期は我慢しないで受診するようにしましょう
更年期(45歳から55歳くらい、
個人差があります)は
女性ホルモンの分泌量が急激に
減ることにより
様々な症状が現れます。
ホットフラッシュといわれる
のぼせや肩こり、腰痛、冷え、
イライラや無気力・・・
こうした全身症状や部分症状、
精神症状のうち日常生活に支障を
きたすものが更年期障害です。
更年期障害の可能性があるときには
受診をおすすめします。
更年期症状は適切に対処すると
軽くすることができるからです。
「加齢だから・・・」と我慢せずに
受診のうえご相談ください。
患者さんそれぞれが自分にあった
治療法を見つけるお手伝いが
できればと思います。
2017年11月29日
ノルレボ(EC)やラベルフィーユ(OC)など処方箋医薬品のピル
ヤーズフレックス配合錠(R)も処方します
ヤーズフレックス配合錠は
国内初の連続服用が可能になった
LEP(超低用量女性ホルモン)製剤です。
子宮内膜症や月経困難症に伴う毎月の痛みを
月経の回数(出血日数)自体を減らすことで
コントロールしようというお薬です。
子宮内膜症や月経困難症がある方には
保険が適用されます。ご相談ください。
2017年11月18日
【現在は予約不要】インフルエンザワクチンは一般2,800円
インフルエンザワクチンが
順調に入荷してきています。
現時点では
予約されていない方でも
随時接種することができます。
(接種前には予診票の記入と
検温をしていただく必要があります。)
ガイドラインでも
「インフルエンザの予防接種は
過去の発生状況から考えて
より有効性を高めるために
一般的には10月から12月中旬までの
間に行うことが適当である」と
されていますので
まさに今は適した時期といえます。
2017年11月17日
泣ける、、、金曜ドラマ「コウノドリ」
【お知らせ】年末年始の休診について
平成29年~平成30年の
年末年始の休診は
12月30日(土)から
1月9日(火)までです。
12月29日(金)は午前午後ともに
通常通り診療をおこないます。
新年は新医事システムの導入と
カルテの更新も重なるため
混雑することがあります。
ご不便をおかけしますが
ご了承ください。
2017年11月15日
PMS症状は心と身体、生活と密接に関連しています
PMSにお悩みの女性は
大変増えています。
現代の女性は求められる役割も多く
ストレスもかかりがちです。
PMSの症状は身体的には
乳房が張る、むくみ、頭痛や
下腹部膨満感などがあります。
精神症状としては
イライラして怒りっぽくなる、
抑うつ、不安感が強くなる
などがあります。
また、集中力が低下して
家事や仕事の効率が下がったり
ひとりでいたくなったりする方や
異常な食欲がでる方も
いらっしゃいます。
このような症状によって
生活に支障をきたしている方は
ご相談ください。
2017年11月10日
基礎体温で自分の身体のリズムを知りましょう
基礎体温とは
十分に安静を保ったあとに
測った体温のことです。
一般的に、
朝目が覚めたとき
お布団のなかで(起き上がらない)
婦人体温計を用いて
舌の下で測ります。
この体温を
一定期間記録していきます。
女性の身体はホルモンによって
いろいろな変化が周期的に
おこっています。
月経がその代表的なもので
1周期が通常25~38日です。
基礎体温を測り
記録していくことで
女性ホルモンの働きと変化が
見えてきます。
自分の心身の変化を知る
手がかりにもなりますので
一度基礎体温をつけてみることを
おすすめします。
2017年11月06日